続々と
今日もせっせとサンディングな1日ですが
また昨日と違うモデルで
少し分厚い?
中が空洞?
音が楽しみですね
ストラトボディ
公開日:2018/02/14
- カテゴリ:リペア日記
こんにちは
制作担当の山村です!
CAMでストラトのボディを掘るデータを作りました
色々なツールを使ってどうしたら効率よく掘れるか考える所が難しい所です
ピックガード
べっこう柄のピックガードです。
前にも載せた気がするんが
このアクリルべっこうは
かなり大きな材から作りました。
なのでいっきに四つ作ったのですが
まだまだ作ることができます。
デカすぎて置く場所に困ります。
というか
べっこう柄もスタンダードでおいて欲しい柄です
ビスは?
スタッフ山中です
今日サンディングしたモデルは
ビス止めされてない!
セットネックと言うジョイント方法で
よりスムーズにハイポジへと運指できるよう加工もしつつとネックが外れない中での作業はいつも以上に頭を使いました
PRS リフレット パート2
担当 甲斐。
PRSのリフレットで擦り合わせまで完了いたしました!
フレットをゴールドに変更されていてカッコいいです!リファイリングの工具の歯が立たなくてびっくりしました。
次はフレットのサイドを丸める形成に入ります。
ギター2/12
意外となんの説明もなく
この状態で店に並んだら
「あれ?もしかしてエレキギター(電気)じゃなくエレキギター(電子)」とかゆって売れるんじゃないかなぁ
と
空想を抱きます。
空想科学読本ってまだあるんですか?
CNC
公開日:2018/02/13
- カテゴリ:リペア日記
こんばんわ
制作担当の山村です!
最近CAMやCNCルーターの作業が増え、少しずつ使い方を覚えてます!
失敗は少し怖いですが、成功した時の達成感が凄くて楽しいです!
fender ストラト リフレット
リペア担当 甲斐
fender ストラトの指板修正をいたしました!
ラディアスの変更でコンパウドラディアスにいたしました!
1フレットから24フレットまで少しずつラディアスが浅くなるように削るのが少し難しいですが完成すると達成感がすごいです。
作業場の片付き具合
HM(ハイエンドミュージック)を知っている方なら
店と作業場がどれくらいの大きさかはある程度知っているかと思われますが
現在
あの空間に最大5人で作業しております
もちろん工具諸々もあるので
かなりの密集度で
その都度レイアウトを変更したりします。
事故などにも細心の注意を穿ち
なお
使いやすさなども配慮しながら
考えますが
全然
難しいのです
一人が使いやすくても
他の四人が使いづらければ意味がないですし
なんとま大変です
基本的にCNC付近は私のテリトリーで
アツイと言えば問答無用で魂を抜き取ります
で
最近
このケース
を
使ってます
磁石で張り付くケース
ちょっとだけ
スチームパンクを彷彿とする気がします
スチームパンク系のギター面白そうかなと
今おもったのですが
いざ音にすると
どうなんでしょー
サウンドイメージは
というか
リターントゥフォーエバーとか
なんか近い気がするんですよねー
あとはなんでしょ
ピアソラのフュージョンテイストな曲とかですかね
アルゼンチンタンゴなどレトロな感じもいいと思うんですが
なんか
も少しな気がします。
ギター?
エレキ?
でも形だけゆえば
エレキギターが一番スチームパンクになりうると思います。
だいぶんそれましたが
ケースは非常に便利です。
100均なんで、蓋が心許ないですが
どんどんスチームパンクしていきます。
次は集塵機のホースを全て鉄パイプにしてしまいます。
紙ヤスリ対水
寒さの峠も過ぎたような気がしますが
本日は雨です。
雨の日は確実に電車で行きます。
私用で
いつもと違う線で帰りますが
その線は
雲丹バーサル
蓋ジオ
邪パン
を接続する駅に
関わるため
周りを見ると
それとわかる
格好をした人々が
おられます
あそこら辺は
記憶が確かならハードロックカフェとか
なんかアメリカンな雰囲気を醸し出してるので
一人くらい
スギちゃん見たいな人がいてもいい気がするんですが
別に
ジャズ喫茶から出て来る人が
みなパイプを持ってるわけでもなく
なんか
シラケムードで
おしら様
さてはて
同じような写真を
先に投稿して
タイトルまで似ているのですが
内容まで似て来ると流石に
二番煎じのお茶の様なので
外しました
今日は新しいギターのデータを
ポチポチと作ってました。
同じデータでツーハムとかツーナッシングとか作ると
コピぺコピペコピペパピコ
と
大学生の卒論の様な作業が続くんですが
後から見直すと
元データに
辺な箇所発見し
作り直しの
コピペ直し
力づくで作ってるので
たまに大変な事態になることがあるので
出来るだけ土台データを残しておかないと
二度と帰ってこれなくなります
村八分
おらが春
ドドドドドドド
土曜日