FENDER jaguar すり合わせ
•担当 甲斐。
フレットのすり合わせ
指板上での、反り•元おき•捻れ•ロッドの調整の平均を取りフレットを修正します。
おおまかなフレットの修正箇所
5フレット、フレットへこみ、ハイポジション
ブックマッチ
ブックマッチ作製中
バインディング
テレキャスのサイドに
バインディングします
完成品は
後ほど
IBANEZ リフレット
•担当 甲斐。
指板修正をいたしました、残りの作業、サイドスキャロップ、フレットの研磨です。
TAKAMINE す
•担当 甲斐。
フレットのすり合わせ
指板上での、反り•元おき•捻れ•ロッドの調整の平均を取りフレットを修正します。
前の続き
本日は
淀川の花火大会でした。
大会って言葉に疑問を覚えますが
その疑問こそが大いなる欺瞞である。
っとどうでもいい枕言葉で始まる本日の日記ですが
写真をみてください。
ヤラセではないんですが
前と少し違う場所なんですが
ここも花火当日までは字が崩れていまして
当日の朝通りかかると
見事に文字がなくなっていました
気になる方は3日くらい前の日記を探してください
前の場所のも文字がなくなっていて
写真撮ろうとしたんですが
ちょうど青いシートの方がその看板の前で
空き缶と会話していたで
場所を変えました
夏
暑い暑い今年は特に
それでもって昔はあったな 夏休み
夏休みと言えば怖い話
セミを捕まえては、ダンゴムシを捕まては、見るもの捕らえた虫を 残虐してた少年時代あったようななかったような
今となっては酷いことしてたなと思ってみたり
受け継がれたのであろうか 本能なのか
夏休み中の自由研究なのか 同じことをする 子供たち
そんな事を思ってると
会社に 1匹のあの夏の復讐者が
鎌を持った姿で 突如現れ
鎌を器用に使い
ピッキングし入ってきて・・・
続く
嘘です 続きません
でもあの時のカマキリかと思うと・・・
後
NC上がりのボディやネックを受け取ったあとは
サンディングをしたり
ジャック穴や配線穴を開けたりと
NC上がりの形状を崩さぬようにとせっせと
パッと見地味な作業でほんと でも大事な作業です
fender ベース すり合わせ
•担当 甲斐。
フレットのすり合わせ
指板上での、反り•元おき•捻れ•ロッドの調整の平均を取りフレットを修正します。
おおまかなフレットの修正箇所 7フレット、10フレッツ、ハイポジション。
抜殻
僕の好きなアーティストに
宮沢和史がおます
もといいます
好きになったこの抜殻という曲を
歌っている映像をみて
これ誰やねん
って関西風になって
それからです
そのあと
THE BOOMのボーカルであることがわかったりと
あまりにも無知ぶりですが
それが高校生の時でした